学内プリンタの紹介
情報基盤システムの教育用PCからは、愛媛大学生協設置の複合機(DocuCentre-VIIC3373)へ出力することができます。
プリンタ出力は、生協電子マネー(アイパ)で決済ができます。チャージは、生協の各店舗で行ってください。
*演習室を利用した実習を行う担当教員は、レポート等の提出に、なるべく”紙”を使わないようご配慮をお願いいたします。
*印刷はA4サイズのみです。
*演習室にプリンタが設置されていなくても、プリンタはネットワークに接続されていますので、どのパソコンからでも別の場所に設置しているプリンタから出力することができます。
*コピー機としても利用できます。
●印刷方法
印刷には3つの方法があります。パソコン上にあるファイルを印刷画面から印刷する方法(1)、パソコン上にあるファイルをウェブページにアップして印刷する方法(2)、USBに保存したファイルを直接複合機で印刷する方法(3)です。
(1)印刷画面から印刷する方法
Wordやウェブ画面で[印刷]を選択して印刷します。
(2)ウェブページにアップして印刷する方法
以下のファイル形式が印刷できますが、書体等が変わる可能性があります。できるだけPDF形式に変換してからファイルをアップロードしてください。
<Wordファイル(doc、docx),Excelファイル(xls、xlsx),PowerPointファイル(ppt、pptx),
リッチテキストファイル(rtf),XPSファイル(xps),OpenXPSファイル(oxps),
JPEGファイル(jpg、jpeg、jpe),TIFFファイル(tif、tiff),PNGファイル(png)>
(3)USBに保存したファイルを直接複合機で印刷する方法
印刷するためには、ファイルを用意する必要があります。ウェブ画面などを印刷する場合は、ウェブ画面の「印刷」で「Microsoft Print to PDF」,「PrimoPDF」などを利用してpdfファイルに保存して印刷してください。
以下のファイル形式が印刷できますが、書体等が変わる可能性があります。できるだけPDF形式に変換してからファイルを指定してください。 Wordファイルは印刷できません。(WordファイルをPDF形式にするためには、「ファイル」ー「名前を付けて保存」ー「ファイルの種類」でPDF(*.pdf)を選択して保存してください。)
<PDFファイル(pdf),TIFFファイル(tif),XPSファイル(xps, oxps),DocuWorks文書(xdw),
DocuWorksバインダー文書(xbd),JPECファイル(jpg)>
●利用できるカード
プリンタ用カード以外のカードを入れると故障の原因となりますので、ご注意ください。利用できるカードは次のカードです。
プリンタ用カード以外のカードを入れると故障の原因となりますので、ご注意ください。利用できるカードは次のカードです。
<学生証及び職員証(生協電子マネーアイパ付き)>

<生協貸出プリンタカード>

上記のカードをお持ちでない方は、生協ショップの各店舗でプリンタカードが貸し出されます。 貸し出しの際に、1000円の預かり金が必要になります。また、その際に、カードに1000円以上のチェージをお願いします。カードが不要になった場合は、カードの残高と預かり金1000円が返金されます。
<PiyoCa(ピヨカ)>
●料金(1ページあたり)
・印刷料金(プリント)*USBメモリからの印刷もこちらの金額です。
A4 白黒 15円 カラー 38円
・コピー
A4 白黒 10円 カラー 30円
●設置場所
総合情報メディアセンター2F リフレッシュコーナー
医学部本館 2F ネットワーク端末室
中央図書館 2F 閲覧室
